2019年10月消費税増税対策 キャッシュレス決済ポイント還元!クレジットカード・電子マネー・QRコード

キャッシュレス決済で消費税増税後の景気後退をストップ?

2018年11月22日に安倍晋三首相が2019年10月に予定している消費税増税で景気衰退を少しでも停滞を抑えたいとの経済対策としてクレジットカード使用(キャッシュレス決済)でポイント還元(5%)を考えていることを発表しました。

このキャッシュレス決済の経済対策は2019年10月から2020年夏季東京オリンピックまでの9カ月の間実施する予定です。

消費税が8%から10%に増税されますが、キャッシュレス決済の5%還元で増税後の景気減退を極力少なくしようとしています。

キャッシュレス決済でポイント還元できるところは小売店での使用を対象としているようです。

クレジットカード、QRコード、電子マネーでの決済によるものが対象となります。

クレジットカード会社や電子マネーの会社等を通じて5%ポイント還元を行い、会社が消費者に一時負担したものを国が補助という形で対応するとのことです。

ただし、キャッシュレス決済なら何でもいいわけではなく、仮想通貨のビットコインなどは今回のキャッシュレス決済に含まれておりませんのでご注意ください。

今回の消費税増税による経済政策としてキャッシュレス決済人口を増やすことを政府が考えているようです。

▼ポイントもたまる!お得なイオンクレジットは コチラ から!▼

世界的に見ても日本のキャッシュレス決済比率を見ても世界に乗り遅れているというのが現状です。

それだけ現金主義の方が多いということになります。

今回のキャッシュレス決済によるポイント還元を考えると2019年はクレジットカードもそうですがQR決済や電子マネーが日本中で普及割合が大きくなるかと感じます。

政府は消費税増税の際の消費低迷を避けるために、購入額の数%程度の一定額を上乗せさせて買い物ができるプレミアム商品券も発行する予定です。

 

キャッシュレス決済の経済対策とは別個で、地域の商店街で商品を購入したときにポイント還元できる「自治体ポイント」も検討しているようです。

政府は2018年11月中に増税に対しての経済政策を詳細に詰めて発表するようです。

▼ポイントもたまる!お得なイオンクレジットは コチラ から!▼

いくつかのクレジットカードがありますが、銀行系クレジットカードよりも流通系クレジットカードの方が審査が甘くなってます。

その理由を書いたものが コチラ です。

理由をチェックして消費税増税後のポイント還元で得しちゃいましょう!

あわせて読みたい
政府の消費税増税による景気対策・ポイント還元率5%→2%(コンビニ、外食、ホテルなど)

羽田空港第2ターミナルにサテライト誕生 搭乗口(46、47、48)新設
2020年からの英語教育と英会話教室ヒューマンアカデミーランゲージスクール目からウロコ!受験勉強・大学受験はスタディサプリ・ドラゴン桜(三田紀房著)が効率的!